法隆寺
王寺町方面に用事があったので、久しぶりに法隆寺に立ち寄る。本当は西院伽藍の参拝だけで十分なんだけれど、東院伽藍(夢殿)と大宝蔵院とのセットでしか参拝券を売ってくれない(1000円也)。この季節、奈良の有名寺院はどこも修学旅行生でいっぱいだ。中門前に中学生が集合させられていて、ガイドが法隆寺の説明をしていたので聞くとはなしに聞いていたら、「この柱はエンタシスの柱といい、(中略)遠くギリシヤの影響を受けているといわれております」と説明していた。うーん、まだこんな大嘘説明を堂々としているとは。このぶんだと、正倉院では「校倉造りは木の膨張収縮により庫内の湿度を一定に保つ効果があり、そのおかげで奈良時代の宝物が現在まで保存されてきました」なんて言っているんだろうなあ…。とほほ。 →MAP
| 固定リンク
« 東大寺の音声菩薩 | トップページ | 法隆寺の鬼瓦 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント