« 松阪・一升びん本店 | トップページ | 伊雑宮御田植祭 その2 »

2004/06/24

伊雑宮御田植祭

otauematuri.jpg
三重県志摩郡磯部町にある伊勢神宮内宮の別宮、伊雑宮。ここでは毎年6月24日、"御田植祭"と呼ばれる神事(重要無形民俗文化財に指定)が盛大にとり行われている。神事の午前中のメインイベントは、団扇を取り付けた忌竹を下帯姿の男たちが泥だらけになりながら奪い合う"竹取神事"だろう。団扇には「太一」と大書されており、道教・北辰信仰との習合が垣間見える神事である。余談になるが、灘の酒沢の鶴の名前は、この伊雑宮の縁起に由来しているそうだ。 →MAP

|

« 松阪・一升びん本店 | トップページ | 伊雑宮御田植祭 その2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊雑宮御田植祭:

« 松阪・一升びん本店 | トップページ | 伊雑宮御田植祭 その2 »