« 月ヶ瀬 | トップページ | 東大寺大仏殿ライトアップ »

2004/07/23

福智院地蔵盆

zizobon.jpg
奈良では7月23日に「地蔵盆」と呼ばれるお祭りがある。京都などでは月遅れの8月23日に行われるようだが、奈良はなぜか新暦。町内にあるお地蔵さんの祠の前にも屋台が組まれて供物が供えられていた。奈良町の東のはずれにある福智院では地蔵盆の法要が執り行われるというので行ってみた。福智院の本尊は「地蔵大仏」とも呼ばれる丈六の立派な地蔵菩薩だ。地蔵盆は子供主体のお祭りで、法要の後、子供たちがお堂に上がって地蔵菩薩の真言「おんかかかびさんまえいそわか」を唱えながら数珠繰りを行い、その後子供たちによる童謡の合唱が披露された。 →MAP

|

« 月ヶ瀬 | トップページ | 東大寺大仏殿ライトアップ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福智院地蔵盆:

« 月ヶ瀬 | トップページ | 東大寺大仏殿ライトアップ »