2004/12/24

クリスマスケーキ

xmascake
12/3に予約したクリスマスケーキを受け取りに西大寺のガトー・ド・ボワへ。我が家は小人数なので、Sサイズのあるブッシュ・オ・マロンを予約購入した。 →MAP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/12/03

アンブロワジー

アンブロワジー
クリスマスケーキの予約に西大寺のガトー・ド・ボワへ。アンブロワジーがまだあったのでついでに購入。お値段お高目だけど美味しいんだよねえ。 →MAP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/29

奈良漬の新漬け

narazuke.jpg
数年前、(誌名は失念したが)雑誌の記事で夏季限定の"奈良漬の新漬け"なるものがあると知り、それ以来ずっと食べてみたいと思いつつ、月日だけが経ってしまっていた。今年こそは、と東大寺南大門すぐそばにある森奈良漬店まで買いに出かけた。店頭には並んでおらず、店の人に声を掛けるとトレイから出してきてくれた。約200gのもので800円也。新漬けは、今年採れた瓜を今年の新粕で漬け込んだものとのこと。塩漬けの期間も短いようだ。家に帰って食してみると、普通の奈良漬よりもカリカリ感が強く、粕の酒の香も鮮やかな感じがした。新漬けは7月中旬〜8月いっぱいまでしか販売されていないので、買うなら今スグに。しかし、奈良漬ってのはかなり昔から食されているんだね。長屋王木簡の中に"加須津毛瓜"と書かれたものがあったりする。 →MAP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/19

有次

aritugu.jpg
包丁をはじめ調理用品を扱う老舗有次。同店製のペティナイフと薄刃包丁を研いでもらうために京都錦市場まで持って行った。#800と#1200の刃物用砥石は持っていてたまに自分で研いではいるけれど、1年に1度くらいは専門家に研いでもらったほうがよいというので。仕上がりまで20日ほどかかるというのだが、なんでだろう? 単なる順番待ちかしら。ついでに、自宅の桧製俎がかなり痛んでいるので、イチョウ製の俎を購入した。8400円もするが、表面が痛んできたら削り直しもしてくれるそうなので、かなり長持ちはしそうだ。 →MAP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/17

うなぎ二鶴

unagi.jpg
今年の土用丑の日は7月21日だが、連日気温が高くバテ気味なのでちょっとはやめに二鶴(11:00〜21:00、奈良県奈良市椿井町51、0742-26-5841)で鰻を食す。私は蒲焼き(写真左)、妻は白焼き(写真右)のうなぎ丼特上(ともに2100円也)を注文。うまいのだが、「うなぎ丼」と言いながらお重で出てくるのがマイナス点。お重だと食べているうちにごはんが冷めてしまうから。鰻丼は、暖めた瀬戸物の丼に炊きたて熱々のご飯を入れて出してくれるのが一番だと思う。→MAP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/15

和田金

wadakin.jpg
牛肉といえば松阪牛、松阪牛といえば和田金(三重県松阪市中町1878、0598-21-1188)、と言っても過言ではない牛肉の老舗。5階建ての建物は入るのにちょっと気後れする門構えだが(笑)、右手の精肉売り場のドアより中へ。実は、今回は牛肉のしぐれ煮(2100円)でも買って帰ろうかくらいにしか考えていなかったのだが、肉を見せられてしまっては欲望に勝てず。中肉(945円/100g、写真右上)を300gほど購入した。車にクーラーボックスを積んでいたので、それに肉を入れてもらうことにすると、まずクーラーボックス自体を冷凍庫で冷やしてくれるという念の入れよう。頭が下がる。自宅に帰ってさっそく軽く塩コショウだけで焼いて頂くと、"幸せ"とはこのこと。今度は小間切れ(347円/100g)を大量に買ってこよう。2〜5階のレストランでは、すき焼き、あみ焼き、しお焼きが7350円、しゃぶしゃぶが8400円、ステーキが12600円〜で食せる。精肉にしても料理にしても松阪牛の最高級品としてはリーズナブルな価格付けだと思う。やはり直営牧場持っているからなのかな。 →MAP

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/07/12

赤福氷

akafuku.jpg
伊勢名物、赤福餅で有名な赤福が夏季限定で出しているかき氷"赤福氷"。宇治金時のあずきの代わりにあんこと餅が入っているものだと思えばいい。赤福餅がそのまま入っているわけではない(とはいっても、赤福餅の材料が別々に入っているだけなのだが)。400円也。 →MAP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/06/26

京都・ぎおん琢磨

takuma.jpg
京都へ出かけた(最近奈良の話題が少ない(笑))ので、ぎおん琢磨(京都市東山区大和大路通四条上ル二筋目東入ル末吉町78-3、Tel075-525-8187、12:00〜13:30 17:30〜21:30)で昼飯。私の妻と琢磨の大将とは20年以上の付き合いで、これまでも百万遍の本店では無理を聞いてもらって美味しいものをいろいろ食べさせてもらってきた。祇園に支店を出したのは、確か1年ちょっと前のこと。昼3000円、夜5000円で懐石のコースを出すというのでビックリした。立地を考えると超破格値だからだ。この価格設定のおかげで、近隣の同業者からいろいろ意地悪もされたらしい。美味しくて値段が安ければ無敵だものね♪。店は白川に面しているが、入口は白川南通側にはなく、一本南の通りから入る。入口の路地は狭いので、"ぎおん琢磨"の暖簾を見落とさないように注意。写真は、鱧と水無月の椀(ピンボケごめん)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/06/23

松阪・一升びん本店

issyobin.jpg
三重県松阪市に来たので、やっぱ焼き肉でしょ、ということで一升びん本店へ。まずは焼き肉コース(2500円也)を注文。ロース、カルビ、タン、ハラミ、ホルモン、キャベツ、キムチがセットになっていて、これにご飯を頼めばほぼ満腹になるという超お得コースなのだ♪。ここのタレは味噌ダレで、ご飯が進む進む。コースだけでも満足ではあったのだが、気が大きくなって松阪牛特選(2200円也)を追加。肉厚1センチほどのステーキで、店の人曰く「塩コショウだけで食べるのが一番美味しい」とのことなので、仰せに従う。う〜ん、脂が超ウマ〜。食べるのに夢中だったので、焼き肉の写真はナシ(笑)。 →MAP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/06/20

心斎橋・明治軒

meijiken.jpg
心斎橋に所用で出かけたので、明治軒(大阪市中央区心斎橋筋1-5-32、年中無休、11:00〜22:00)で早めの夕食をとることにした。以前から一度来たいと思っていた洋食屋で、オムライスと串カツ5本のセットが人気メニューという。当然そのセットを注文した。1150円也。オーソドックスなオムライスと牛串カツなのだが、交互に食べるとこれがウマイ。同じく心斎橋にあるオムライス専門店の北極星よりもこちらのほうが好きだな。 →MAP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧