薬師寺金堂と東西両塔
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
8月14,15日は春日大社の中元万灯籠。今年は土日にあたるので、いつもより混雑しているような気がする。ひょっとすると節分万灯籠(2月3日)の印象とごっちゃになっているのかも。 →MAP
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東大寺の西側北にある門、転害門。三間一戸八脚門という形式で、東大寺創建当時の姿をとどめる天平時代唯一の遺構だ。手向山八幡宮の転害会の際、お旅所としたところから転害門と呼ばれるようになったという説がある。現在は国道369号線が前を通り、車の往来も多い。転害門前にあるバス停は"手貝町"と字違い。 →MAP
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東大寺大仏殿前の鏡池に、見慣れない物体がいつのまにか建っていた。東大寺アートプロジェクト「実忠の三つの不思議な花」という催し(8/5〜8/20)らしい。ナディム・カラムというレバノン人アーティストによる作品で、"修二会(お水取り)の創始者である実忠和尚に捧げられたオマージュ"という。私にはさっぱり理解できなかった(苦笑)。池に浮かんでいる小さな彫刻は一体5万円で販売中とのこと。 →MAP
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)